原発事故避難12市町村の復興を考える基盤としての環境・歴史地図集
[ 地図集イラストレーション制作 ]
□ はじめに
福島アトラス03は、福島の自然環境や歴史文化と、3.11以前、そこに存在していた生活との関係を地図化することを試みました。
□ 福島の「環境世界」
かつての生活や、自然環境や歴史文化がどんなのものであったか?旅人やよそ者の視線では到底知ることのできない、当事者にしかわからないものかもしれません。
3.10の福島の姿を地図化するにあたり、「環境世界」という言葉に注意しました。「環境世界」は、環境や景観を議論する際「誰の…」「誰にとっての…」という「主体」を重視する考え方で、主体の数だけ…異なる環境の姿があると捉えます。
「地域にお住いの皆さん」や「この地に歴史的に住まわれてきた方々」の目線に少しでも近づくことを意識しつつ、これまでに築かれてきた関係の蓄積を整理しよう。
アトラス03はこうした複雑に重なった「3.10の環境世界」の表現を目指しました。
□ 本地図の構成と読み方
福島アトラスは1枚の地図〈マップ〉ですが、裏表にはいくつかの地図がまとめられ、地図集〈アトラス〉でもあります。オモテ面には、日常の「場」に現れた〈住まい方のかたち〉を、地域の自然環境と歴史文化の変遷から読み解く読解編です。
「裏面」には南相馬市小高区を一望する鳥瞰図が描かれています。周囲には、小高の6つの集落について、より細かい詳細な解説と図解を載せています。
□ オモテ面〈解読編〉
中央の南相馬市小高地区の「地域文脈図」が、この面の中心の図です。
上部の地形図/空中写真はそれぞれの集落の歴史的な姿を示し、左右の自然環境(地形4面)/ 歴史文化(3面)の図は地域文脈を解読する図です。〈住まい方のかたち〉の断面図/表は今回選んだ6集落の特徴を示しています。
企画:NPO法人福島住まい・まちづくりネットワーク
監修:青井哲人(明治大学理工学部)
本号統括:篠沢健太(工学院大学建築学部)
編集:川尻大介
デザイン:中野豪雄・西垣由紀子・保田卓也
(中野デザイン事務所)
協力:株式会社はりゅうウッドスタジオ
日本大学工学部浦部智義研究室
イラスト:野口理沙子・一瀬健人
(イスナデザイン)
* ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2018 出展
「東京発 建築民族誌ー暮らしのためのガイドブックとプロジェクト」
エンジニ屋
日本の風景を切り取る
ちらし犬
感謝でまわる惑星
川崎市「これからのコミュニティ」
社会を支える海洋土木
also soup stock tokyo
家具のランドスケープ
土地と建物をめぐるトークイベント(第5回)
企業すごろく・人生すごろく